top of page

小学生が、ひとり、ふたりとかけてきた。こんな遠いところから小学校へ通っているのか。子ども達が学校へ通う姿は、尊い。何故そう思うのか分からないが尊い。

 

散歩は、空気や自然やうぐいすのさえずりを楽しむだけでなく、つまり現在を味話だけでなく、過去のことをまざまざと思い出させてくれる。

 

引っ越しの尋常でなく多かったベートーヴェンゆえ、ベートーヴェンハウスというのは、たくさんあるが、ウィーン郊外のハイリゲンシュタットそこには、日本語の観光ガイドが置いてあった。

 

↓ハリゲンシュタットのベートーヴェンの散歩道にて2

第20回 もうひとりの自分に任せる(その3)

 

音楽の散歩道

アッコルド編集長 青木 日出男​​

シェーンブルン宮殿

 

ウィーンのシェーンブルン宮殿に入ってみて、驚いたのは、廊下というものがほとんど見当たらないことだった。 部屋が数珠繋ぎになっているのだが、どこへ行くにも部屋を通って行ったのだろうか。

 

正面右側翼には宮廷劇場がある。小さなオペラハウスである。 ここでウィーン国立音大の学生さんたちによるオペラ、マルティヌーの「ジュリエッタ」を観劇したことがある。

 

実を言うと、初めて見て聴いたので、また時差ぼけもあった関係で、よく分からなかったというのが正直なところだ。 あとでどんな作品なのか知れば知るほど、このようなシュールで難解な作品をぶっつけ本番で観た無謀さを改めて感じる。

 

学生歌手の素晴らしさには感動した。 オーケストラのメンバーは、東洋人ばかりであった。中国、韓国、日本の学生が中心らしい。ウィーン国立音大の学生の中で、ウィーン人のパーセンテージは、一桁くらいらしい。

 

↓シェーンブルン宮殿にて

© 2014 by アッコルド出版

bottom of page