© 2014 -2020 by アッコルド出版

尾池のブルーマンデー憂さ晴らし

ヴァイオリニスト 尾池亜美

第87回Ami's Friendsコンサート

こんにちは!憂さ晴らしのお時間です。
先日は、お陰様で無事に第一回Ami's Friendsコンサートを開催することが出来ました。
Share

最新記事

 

ヴァイオリン弾きの手帖

 

電網庵からの眺望  音楽ジャーナリスト 渡辺 和

 

パリで活躍する日本の「副コンマス」たち

 

ハーピストSANAEのハープ革命

 

桐朋学園 子供のための音楽教室が
ジュニア音楽コンクールを開催

 

エンリコ・オノフリの
バロックの正体

 

〜木のぬくもりを感じながら〜

弦楽器製作を趣味に。そして仕事に。

 

レッジョ・エミリア便り

 

大阪初夏の陣

(大阪国際室内楽コンクール&フェスタ)

 

インタヴュー

指揮者という仕事

阿部加奈子

 

森友嵐士 ロングインタヴュー 第5回

 

音楽×私 リレーコラム

 

共演して頂いたチェロの内田佳宏氏と。
 
アッコルドからもお客様に来ていただき、感謝しております。
実はこのコンサートを実現するきっかけとなったのも、去年のアッコルド1周年記念イベントだったのです。
 
そのイベントに、私のお知り合いと、その共通の知人のヴァイオリニストがいる方がいらしていて、その方がサロンを持っていらっしゃる。それならぜひ一度遊びに行かせて下さい、と伺ったのが去年の夏の終わり。
 
響き、雰囲気共にすばらしくて、ぜひ室内楽をやりたい!と思ったのでした。そして去年の11月にはチェリストの友人である内田佳宏と、学校訪問のお仕事でご一緒した際、楽屋裏でクライスラーなんかを2人で即興で弾いたりしていて、「またなんかやりたいね!」「それならぜひあそこで...!」とつながったのでした。
 
本当にご縁って不思議です。それも、自分が行動を起こせば起こすほど、類友というか、似たような志向をもった方に出会うのですね。
 
アッコルドでお知り合いに成った、アミーチ・サロンのオーナーの西松朝男さんと。このサロンでは継続的に真近で音を楽しむコンサートを開催しようということで、既に第二回を企画中です。
 
本当にありがとうございました。
 
さて、しばらくヨーロッパに戻ります。
環境がころころ変わる人生ですが、忙しいという気は全くしないのです。
 
確かにはたからみれば、コンサートをした翌日の早朝に出発するっていうのは忙しいかもしれません。でも、演奏会後に飛行機で寝るだけというのは非常に効率が良くて、機内に乗った瞬間から寝ているので、いつもあっという間に着いてしまうのです。
 
大学生くらいまでは、電車でも床でも(笑)どこでも寝るという才能には恵まれていましたが、不眠症かと思うほどあれこれ考えて眠れない時期もありました。
 
最近は方法論に頼ろうということで、Yoga Nidra、ヨガ・二ドラと言って、夢のヨガという意味なのですが、眠りにつく瞬間である、最高にリラックスした状態を長引かせるというトレーニングが気に入っていて、そのための音楽や人の声などを聴くようにして寝ています。
 
意識的にリラックスを促すガイドのような朗読も有ります。たとえば、こんな感じです。
https://www.youtube.com/watch?v=vvldC6mzLvA
 
最初は、意識的にリラックスしようとするとすぐに眠りに落ちてしまうのですが、だんだんと落ちる瞬間を引き伸ばせるようになってきます。そうするとそのあとの眠りも深くて、短時間でよく休めるようになります。
 
また、その状態をふだんから覚えておくことで、精神的な落ち着きが増すのも良いところです。
 
演奏者の方にも、聴く専門の方も、どちらでもない方にも、おすすめです。
それでは、行ってまいります。よい一週間を!!
 
 
webアッコルド
  • Wix Facebook page
  • Wix Twitter page
  • c-youtube

© 2014 by アッコルド出版

Webmaster Login