top of page

今日のグルーヴ〈382〉

完璧な法というものはそもそも存在しないし、歴史を重ねる上で、実情にそぐわないから、その都度変えざるを得ない部分もある。


その伝でいくと、憲法も変えるべき、という考え方もあるのだろうが、しかし、憲法は理想である。理想は継続しなければならない。


現実が合わないからといって憲法を簡単に変えると、どこまでも理想は低くなる。


憲法の前に自然権というものがある。これは人類共通の権利で、例えば人権がある。これは何の議論も必要なく、人類の当然の権利であるはずだ。


憲法を変えるまでもなく、自然権によって、国家は守られるべきである。

であるならば、憲法第九条と自衛隊とは何ら矛盾しない。もっと言えば、憲法第九条は、自然権を明文化したものなのではないだろうか。


であるならば、第九条憲法を変えることは自然権を否定することになりかねない。


憲法論議をするよりも、憲法以外の法の矛盾を質すべきなのではないか。


法は重要で判断の拠り所として大切なものだが、冒頭に書いたように、法だけで全てが判断ができないややこしいことは、あらゆる世界で存在している。


その時に、もう一つの拠り所というのは、おそらく自然権、あるいは良心というところに戻るのではないだろうか。



おすすめの投稿

最近の投稿

アーカイブ
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
タグ検索

© 2014 by アッコルド出版

bottom of page