今日のグルーヴ〈404〉
将棋の世界では、実力だけがものを言う。レジェンドと言われるくらいのベテランでも、中学生に負ければ、「負けました」と頭を下げる。 凄い世界であるが、これは、考えてみれば、当然のことだろう。 勝ち負けがはっきりしているだけに、逃げ隠れできない。厳しい世界であるが、納得できる世界...
今日のグルーヴ〈403〉
有権者の中で、どれほどの人が、立候補者の実際の声なり意見を聞いて判断して投票しているのだろうか。ほとんど聞いていないのではないか、と想像する。 極端に書けば、組織票以外や浮動票に関しては、選挙当日、投票会場に行って、誰が立候補しているのかを初めて知り、あと、所属政党を見て、...
今日のグルーヴ〈402〉
政治家は、すべからく自身の考え、理念、主義、主張、政策、等を、ネットを活用して、“自らがメディア”になって動画として発信すべきである。 既存のメディアに頼らず、自らがメディアになって、自身の政策理念を発信する。 すでに大方の政治家の本音としては、メディアは信用できない、と思...
今日のグルーヴ〈401〉
メディアは、電線である。電線としての仕事を全うすべきである。 1972年に、当時の首相であった佐藤栄作氏が辞任会見をしたとき、偏向的な新聞が嫌いである、テレビを優先する旨の発言を行ない、新聞の関係者らが、会見場から退場したということがあった。...
今日のグルーヴ〈400〉
その後、トランペットの方だが、この歳で進化しているのは嬉しい。 B♭管で、実音high F。C管で実音Gが出るようになった。つまり、最高音と言われている音より完全5度上である。 今作っているメソードの有効さを証明するためにも、ダブルhigh B♭やダブルhigh...
今日のグルーヴ〈399〉
過労死の報道が続いている。おそらく、メディアに出てくる事件以外にも、表面に出てこない事案がかなりの数、あるに違いない。 寝食を忘れて働かなければ会社が成長することはできない、という日本的な考え方がある。そのような考え方が全盛だった時代、むしろ、いまより、過労死は多かったので...
今日のグルーヴ〈398〉
政界戦国時代。 暴走政治vs独裁政治 暴走政治が終わったとしても、次は独裁政治なのか。 暗澹たる思いである。 失言を恐れるあまり言論統制をやっては、おしまいである。 戦国時代から、日本人はなんら成長していないのか。造反、下克上、同盟の切り崩し、分裂等、成長はない。...
今日のグルーヴ〈397〉
今回の総選挙は、いろいろな意味で気をつけないといけない。 しかし、今の選挙制度(小選挙区制)では、オセロゲームみたいなものになってしまう。 しかも、投票が51対49では、51の勝ちであるが、49は死票になってしまう。 実際、過去に民主党が政権を取ったときや、自民党が与党に戻...
今日のグルーヴ〈396〉
人間は、誰しも、その潜在意識の中に、生まれてから、現在までの膨大な、知識や経験や洞察の宝庫を持っているという。ただ、その引き出し方を知らないと、宝の持ち腐れになってしまう。 潜在意識という名の宝庫の中の宝、つまり知識や経験を引き出すものは、タグやキーワードと呼ばれるものであ...
今日のグルーヴ〈395〉
この数日、あまりのことに更新できなかったが、一応書いておきたい。 できて一日も経たない党に、なり振り構わず、勝ち馬に乗ろうとするがごとく右往左往したり、混乱したりしている。 イデオロギーも主義主張も理念も全部借りものでぶれまくる。所詮、右を向いても左を向いても地位や権力の亡...