今日のグルーヴ〈458〉
若い頃は、訃報を聞くと、遠い世代であったりするので、さほど衝撃はなかったが、それが父母の世代になると、そろそろ覚悟しないといけないかな、と思い、今や、自分の先輩くらいの世代になってくると、さすがに衝撃が大きくなる。 学校の卒業生の名簿等を見て、早世の同窓生がいたことに衝撃を...
今日のグルーヴ〈457〉
我々は、毎日必ず何かしら、これはと思うほどのアイディアやネタを思いついている。しかし、そのほとんどを忘れてしまっている。この損失は計り知れない。 アイディやネタは思いついた瞬間に書き留めないと、逃げて行ってしまう。これまで、何度逃がしたか分からない。仮に毎日一個、会心のアイ...
今日のグルーヴ〈456〉
現在、クラシックの聴衆は圧倒的に高齢者が多いが、彼らの会話を聞いていると、本当に音楽が好きで聴きに来ている人達とはとても思えないことが多い。暇つぶしの教養主義が見え隠れする。 クラシックという言葉には、どういうわけか教養主義がついてまわる。...
今日のグルーヴ〈455〉
人間万事塞翁が馬という諺の意味は、人生は何が幸いするか、あるいは何が幸いしないか、予測し難いから、一喜一憂すべきでない、ということであるが、半世紀以上生きてくると、確かにその通りであるとしか思えない。 調子に乗っていると、すぐに痛い目に遭う。反対に調子が悪いときでも、じっと...
今日のグルーヴ〈454〉
優勝候補と目された母校がまさかの大ブレーキとなった。今は様々な思いで大変かもしれないが、この挫折を大きなエネルギーに昇華するよう強くあってほしい。 勝つに超したことはないが、負けてもオッケー。挫折こそ、次へのステップになる。かつて、途中で棄権した先輩は翌年、優勝に貢献したの...
今日のグルーヴ〈453〉
大晦日に、朝青龍と琴光喜の7年ぶりの相撲を見ることができた。二人の取り組みの前に、各界のアスリート達が、朝青龍に挑戦したが、相撲という則の世界では、まるで大人と子供だった。朝青龍と琴光喜の取り組みにこそ、真の価値があった。...