ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2014が本日開幕しました。
今年のテーマは、「10回記念 祝祭の日」。
期間中、約150もの公演プログラムが東京国際フォーラムとその周辺施設で開催されます。
9年間で延べ577万人もの聴衆が訪れた、国内では最大模の音楽祭。
今年は最終日にアルゲリッチ&クレーメルの共演が決まり、話題を集めましたが、他にも魅力的な公演が目白押しです。
有料公演の半券があれば入場できる「サービスプログラム」、完全無料の「オープンプログラム」のラインナップが充実しているのもこの音楽祭の魅力のひとつ。
お出かけ前に、ぜひチェックしてみてください。
☆おすすめ☆
マトリョーシカの形をした電子楽器、マトリョミンを聴こう♪
5月3日 地下2階 展示ホール キオスク(20:00〜20:20)にて、マトリョミン・アンサンブル「Mable(マーブル)&Da(ダ―)」の演奏が行なわれます。とても珍しい楽器ですので、この機会にぜひ、間近で生の演奏を!
(テルミンは1919年にロシアの発明家レフ・セルゲーエヴィチ・テルミンが発明した世界初の電子楽器です。マトリョミンはマトリョーシカの形をした電子楽器です。)
☆おすすめ☆
実力派のバンジョー&ギターデュオを聴こう♪
地上広場キオスクコンサート:5月3日19:00〜19:20
「TAKATOSATOPI」は、上野高史さんのアコースティックギターと、吉原聡さんのバンジョーによるデュオです。世界大会でも優勝している実力派。昨年に続き2回目の出演です。地上広場が熱狂的に盛り上がります!
☆おすすめ☆
若手ヴァイオリン奏者の演奏を聴こう♪
トーキョークラシックナイト:5月3日22:00~
ソロの演奏活動に加え、音楽によって社会貢献をするという目的をもった学生オーケストラOrchestra MOTIFを立ち上げるなど、積極的に活動するヴァイオリニスト、日置駿さんが登場。
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2014開幕
〜10回記念 祝祭の日〜
5月3日〜5日
於・東京国際フォーラム 大手町・丸の内・有楽町エリア
会場内でチケットを購入することも可能です。
会場に到着したら、まずはオフィシャルガイドを!
前夜祭の模様です。第九の4楽章を演奏。
前夜祭。混雑した会場で、偶然にも、昨年写真を撮らせていただいた方にお会いしました。昨年のボレロよりも難しくて苦戦した、とのことでした。
小学生の男の子はピアニカで参加。
昨年の前夜祭(ラヴェルのボレロ)は打楽器が多く見受けられましたが、今年の第九は弦楽器が多めでした。
会場には多数の屋台がでています。