© 2014 -2020 by アッコルド出版

今日は、あいにくの天気だが、散歩を欠かさない人は必ずいる。

ベートーヴェンも雨の日は散歩したのだろうか。

 

そういえば、ヨーロッパの人はあまり傘をささない。ウィーンの人も傘をささない人が多い。私もやせ我慢してささないようにした。でも、フード付きの上着だ。

 

↓ハリゲンシュタットのベートーヴェン博物館

音楽の散歩道4

アッコルド編集長 青木 日出男​​​​

関連記事

 

玉木ワールドへの招待

 

ヴァイオリンは、何調の楽器?????

 

歌心はテクニック?????

 

音階と旋法との違い?????

 

玉木宏樹さんとの出会い(その1)

 

玉木宏樹さんとの出会い(その2)

 

最新記事

 

〜木のぬくもりを感じながら〜
弦楽器製作を趣味に。そして仕事に。

 

 

音楽の散歩道1

 

音楽の散歩道2

 

音楽の散歩道3

 

今週の青木節 もうひとりの自分に任せる(その1)

 

今週の青木節 もうひとりの自分に任せる(その2)

 

子どもの頃からの夢「コンサートマスター」(1)

 

子どもの頃からの夢「コンサートマスター」(2)

 

電網庵からの眺望

 

ヴァイオリン弾きの手帖

 

日本にはクラシック音楽の伝統がないと言い続けて何年経ったと思いますか?

 

クヮルテットは意見を闘わせることが醍醐味

池田菊衛

 

第1回洗足学園室内楽フェスティヴァル
​芸術監督:原田 幸一郎さんに訊く

 

インタヴュー

ハープとの出逢い SANAE

尾池のブルーマンデー憂さ晴らし

 

森友嵐士 ロングインタヴュー 第5回

 

音楽×私 リレーコラム

 

 

第8回大阪国際室内楽コンクール&フェスタコンクール部門出場団体決定

 

P.バンディーニの

「イタリアン・ヴァイオリンの巨匠達」

 

 

*奏でる前の瞬間アロマテラピー*

 

 

 

 

 

↓こちらもベートーヴェンハウス。ドアの取っ手は、ベートーヴェン時代からものだ、という話を聞いたが、真偽のほどは分からない。でも、触ってみた。

 

町並みは、ほぼベートーヴェンの時代から変わらないらしい。そういう徹底したところは凄い。だが、ウィーンの街もそうだが、建物の中に入ると、そこは現代そのものである。

webアッコルド
  • Wix Facebook page
  • Wix Twitter page
  • c-youtube

© 2014 by アッコルド出版

Webmaster Login