© 2014 -2020 by アッコルド出版

アッコルド読者プレゼント

 

更に10名様に追加プレゼント決定

 

第4回宗次エンジェルヴァイオリンコンクール

受賞者コンサートの東京公演(白寿ホール)のチケットをアッコルドの読者にプレゼントします。 

 

第4回宗次エンジェルヴァイオリンコンクール 受賞者コンサートの東京公演3/30(白寿ホール)チケットのアッコルド読者プレゼントが、先日終了しましたが、主宰者のご厚意により、さらにご希望の方、先着10名の方にプレゼントします。

 

 

2013 年3月に行なわれた同コンクールの上位3 名が、副賞として貸与された名器で演奏します。
 
日時: 2014年3月30日(日)14:00開演
会場:Hakuju ホール(渋谷区富ヶ谷)
 
出演:
第1位/チャン・ユジン[ストラディヴァリウス〝レインヴィル" 1697]
第2位/ヤン・インモ [M.ベルゴンツィ 1764]
第3位/大江 馨 [J.F.プレッセンダ 1837]
(大江さんはその後2013年の日本音楽コンクール第1位を受賞した。)
ピアノ/小澤佳永
 
プログラム:
チャン・ユジン
 ジョン・コリリアーノ/ヴァイオリンとピアノのためのソナタドヴォルザーク/ロマンティックな小品 第1曲
 
ヤン・インモ
 シューベルト/ヴァイオリンソナタ イ短調グラズノフ/瞑想曲
 
大江 馨
 モーツァルト/ピアノとヴァイオリンのためのソナタ KV301ヴィエニヤフスキ/華麗なるポロネーズ第2番
 
ご希望の方は、ここからお申し込みください(氏名、E-mail、読者プレゼント受賞者コンサート希望、を明記)
先着10名様。
 
 
第1回の宗次エンジェルヴァイオリンコンクールで優勝し、その後第76回日本音楽コンクールでも優勝されたヴァイオリニストの長尾春花さんが、コメントをくださった。
 
「私が宗次エンジェルヴァイオリンコンクールを受けたのは高校3年生になる春、当コンクールの1回目の開催の時でした。
 
他にも同時期にコンクールを掛け持って受けることになったため、どちらもつかずになるのが怖く、ほとんど新曲で挑もうとしていた宗次コンクールを受けるのを諦めようと思ったのがコンクール1ヶ月前。
 
しかし当時師事していたジェラール・プーレ先生が「舞台で演奏出来る機会を自分で手に入れたのにやめるなんて…!」と反対して下さり、それから1ヶ月、それまでの人生で一番の必死さで頑張りました。
 
蓋を開けてみると出場者は既に有名な方ばかり。とにかく自分の世界に集中することに専念し、名古屋では食事以外、一歩一歩緊張感と闘いました。
 
その結果、1位というご褒美を頂くことができ、表彰式で夢の名器を手にした私は、恐ろしさでヘッピリ腰だったことを後から写真で知りました。とても思い出深いコンクールです。」
 

チャン・ユジンさん

ヤン・インモさん

大江 馨さん

長尾春花さん

第8回大阪国際室内楽コンクール&フェスタ

コンクール部門出場団体決定

その他の音楽コンクールに関する

過去記事

 

第3回東京国際ヴィオラコンクール

出場者募集

 

第8回「大阪国際室内楽コンクール」のマスタークラス(ライナー・シュミット審査委員、パスカル・ロジェ審査委員)

 

「第三回ガスパール・カサド国際チェロコンクールin八王子」を振り返って審査委員長アラン・ムニエ氏に訊く

 

第6回国際ジュニア音楽コンクールヴァイオリン部門入賞者による本選での演奏を公開

 

第14回大阪国際音楽コンクール・レポート 文・ウララ・ササキ /ピアニスト

 

特集・ミュンヘン便り

(ミュンヘン国際音楽コンクールの模様)

取材・文/渡辺和

 

特集・バンフ便り

(第11回バンフ国際弦楽四重奏コンクールの模様)

取材・文/渡辺和、茂工 欄

webアッコルド
  • Wix Facebook page
  • Wix Twitter page
  • c-youtube

© 2014 by アッコルド出版

Webmaster Login