© 2014 -2017 by アッコルド出版

大雨だったが、ようやく天気が回復してきた。

白鷺のような鳥がいつも一羽飛んでいる。

うぐいすが元気だ。

 

だいぶ住宅が増えたが、それでも、田畑があって、多摩丘陵の端としての風情がある。多摩丘陵を超えた瞬間、丹沢と富士山が見える。空気の澄んだ日は絶景だ。

 

 

↓ハリゲンシュタットの街、ベートーヴェンハウスの一つ

音楽の散歩道5

アッコルド編集長 青木 日出男​​​​

関連記事

 

玉木ワールドへの招待

 

ヴァイオリンは、何調の楽器?????

 

歌心はテクニック?????

 

音階と旋法との違い?????

 

玉木宏樹さんとの出会い(その1)

 

玉木宏樹さんとの出会い(その2)

 

最新記事

 

P.バンディーニの

「イタリアン・ヴァイオリンの巨匠達」3

 

〜木のぬくもりを感じながら〜
弦楽器製作を趣味に。そして仕事に。

 

音楽の散歩道1

 

音楽の散歩道2

 

音楽の散歩道3

 

音楽の散歩道4

 

今週の青木節 もうひとりの自分に任せる(その1)

 

今週の青木節 もうひとりの自分に任せる(その2)

 

子どもの頃からの夢「コンサートマスター」(1)

 

子どもの頃からの夢「コンサートマスター」(2)

 

電網庵からの眺望

 

ヴァイオリン弾きの手帖

 

日本にはクラシック音楽の伝統がないと言い続けて何年経ったと思いますか?

 

クヮルテットは意見を闘わせることが醍醐味

池田菊衛

 

第1回洗足学園室内楽フェスティヴァル
​芸術監督:原田 幸一郎さんに訊く

 

インタヴュー

ハープとの出逢い SANAE

尾池のブルーマンデー憂さ晴らし

 

森友嵐士 ロングインタヴュー 第5回

 

音楽×私 リレーコラム

 

第8回大阪国際室内楽コンクール&フェスタコンクール部門出場団体決定

 

*奏でる前の瞬間アロマテラピー*

↓ウィーン市街に戻って、中心地にあるシュテファン大聖堂の前で。

内部は、思ったよりも、その時は暗く、最初は目が慣れなかったが、そのうちいろいろなものが見えるようになってきた。ステンドグラスはやはり美しかった。人は多いが、でも渋谷ほどではない。

webアッコルド
  • Wix Facebook page
  • Wix Twitter page
  • c-youtube

© 2014 by アッコルド出版

Webmaster Login