top of page

鷲見恵理子さん

ミラノ“王侯貴族達の宮殿”で

パガニーニ24のカプリスを

 

ヴァイオリニストの鷲見恵理子さんが、

王侯貴族達の宮殿とも呼ばれるミラノ近代美術館にて、

パガニーニの24のカプリスを演奏。

その時の模様をレポートしていただいた。

1800年代のミラノにゆかりのある芸術家達の作品を素晴らしい邸宅と共に楽しめるミラノ近代美術館、Villa Belgioioso Bonaparte /ヴィラ・ベルジョイオーゾ又はVilla Reale di Milano・Galleria del Arte Moderna/ヴィラ・レアーレ・ディ・ミラノとも呼ばれるヴィラ(王侯貴族達の宮殿)がミラノの中心部に位置しながら静かで優雅な空間が広がっています。

 

こちらの宮殿はオーストリア人建築家レオポルド・ポラック(1751~1806)によりミラノきっての貴族ベルジョイオーゾ家のルドヴィーコ・バルビアーノ侯爵のために1790年に建てられた建物で、ミラノを含むロンバルディア州初のイギリス様式に基ずいて建てられたもので現代はミラノ市の所有になり近代美術館となっています。

 

ネオクラシック調の建物の屋根にはゼウスとジュノーの彫刻が並ぶほか、壁にはヴィーナスをモチーフとした<愛>がテーマの彫刻がならぶとてもロマンティックな外観です。

 

こちらでは作曲家・ピアニストであり元ミラノ・ヴェルディ国立音楽院学長であるマルチェロ・アバド氏が音楽評論家のアンジェロ・フォレット氏と共に監修を行うコンサートシリーズがあり、2014年2月26日に、シーズンオープニングとして行なわれた初日に出演しパガニーニの24のcaprice全曲を演奏しました。

 

毎回、宮殿の建物を見る度に、またこの場に来られた!という感激の思いがこみ上げて来るのですが、この日も最初の音が出た瞬間から音の響きが大理石の柱に交差しながらちりばめられてゆくのを 感じ、余韻に包まれるフレーズを楽しみながら演奏をさせて頂く事が出来ました。

 

これはこの場所ならではの醍醐味なのですが、コンサートを進行されるアバド先生にも今回の演奏を 大変喜んで頂く事が出来、<益々イタリア的なパガニーニ>の演奏だったな!!とのお言葉を頂く事が出来ました。

 

先生と1994年のミケランジェロ・アバド国際コンクールで出会ってから20年が経ちますが、お蔭様で その後も様々なコンサートや経験を経られたうえで、今回の全曲演奏をもう一度生でお聴き頂く事が出来ました事はコンサートが実現出来た事も含めて(経済的状況がめまぐるしく変わりオペラ座のコンサートさえも上演回数が縮小ケースがある中)何か奇跡的な力によって守られていたと強く思いました。

 

今年は祖父・三郎の没後30周年の記念の年です。パガニーニは祖父が生前最も好きであった作曲家です。このような要の年にミラノで私なりに捧げる記念コンサートが行なわれたことが嬉しく(アバド先生と出会えたのも祖父と会ったことのあるヨーロッパのヴァイオリ二ストとの偶然の出会いによるものだった事を思うと)、そこへ何かの力によって導かれていたのかもしれません。

 

ところで冒頭の部分に<ビラ・レアーレ・ディ・ミラノ>、ヴィラ・ベルジョーゾ・ボナパルテと書きましたが、このビラ・レアーレの部分をどう和訳するかかなり考えこみました。というのも王宮と訳するとドゥオーモの隣にある建物にあたることになるのでややこしくなりますが、興味深いのは名称がベルジョーゾ・ボナパルテ宮殿とあること…ボナパルテといえばナポレオン!

 

その由来とは、ミラノにナポレオンが侵攻した際、このヴィラも含むほとんどの宮殿が彼の手に渡り、実際ここにはナポレオンの養子が家族と共に過ごしていた場所でした。玄関にはナポレオンの銅像があります。

 

ミラノ(北イタリア)は長年オーストリアとフランスによって統治されており、侵攻される度にその国の文化も受け継がれていく事になりました。女帝マリアテレジアにつかえていたベルジョーゾ家とボナパルテ家によって治められことにより、歴史が花咲き、より美しい建物としてとして姿を現わしたのかもしれません。

 

改めて厳かなたたずまいを眺めながら、一人の音楽家として文化としての音楽芸術を誇りに感じる貴重な時でした。

 

P.S.イタリア版Wikipediaを確認の意味も込め読んでいたところ、あのラデツキー侯爵行進曲のタイトルロールの人物が、静かに最後を迎えた場所もこの宮殿内と表記されていて驚きました。音楽史とも結びついている場所なのですね。

 

 

 

I  truly feel great  satisfaction about my concert at the Villa Reale di Milano where I just performed all 24 caprices of Niccolo Pagnini !!

 

The concert was compiled under the supervisation of Maestro Marcello Abbado and Musicolosist  Maestro Angelo Foletto.

 

I met Maestro Abbado  at the Michelangello Abbado international competition in 1994. I had graceful emotion  to perform all caprices after many concerts expieriences after 20years had past from the time. Maestro always had gazed  my career as an artist  from the competition.

 

By the way  30 years had passed from the moment   when  my grand father Saburo Sumi had passed away in 1984, who was a first pedagogue  created strong system of violin method  in Japan and first he was a violinst and made also the base of Japanese Orchestras and Schools .also was a Jury member of Major international competitons in Russia ,France, and Italy . 

 

This year is very meaningful  for me to remember his distinguished honor .I always felt strong sptitual support from him to continue my concert activities  and feel somehow miracle that I was able to  dedicate < Paganini Day>in Milan, Pagnini was his favorit composer.

 

The palace where I performed is really beautiful ,it is difficult to explain by the words. looking at the history of Milano , the city was governed by the important noble family of Milan,

 

Begioioso. The family served for Empless Maria Teresia of Austria and when Napoleon Buonaparte invaded Milan the Palace was  become to owned by his family.

 

This historicul fact makes me to imagine that mixture of these  combination of the multi nationalized cultural  realized the possibility to create the beauty of magnificent Palace which affacinate people and I respect very much every time I come back to performe.

 

 

 

Appena finito mio concerto a Villa Reale di Milano(Galleria del Arte Moderna )ho suonato tutti 24capricci di Niccolo Paganini ,Il concerto e stata guidato da Maestro Marcello Abbado Pianista e compositre era direttore del  Conservatorio Milano Giuseppe Verdi e' Musicologo Maestro Angelo Foletto.

 

Ho  conisciuto Maestro Abbado  tramite vincendo concorso  Internazionale Michelangelo Abbado nel1994 e fiera di tornare a suonare davanti Maestro  e magnifico pubblici di Milano.

 

Concerto e stato eseguito nella Sala di Ballo di Villa Reale di Milano Villa Belgiojoso Buonaparte una villa costruita nel 1790 dall architetto Leopldo Pollack su commisione del conte Ludovico Barbiano di Belgiojoso.

 

alla Morte del conte Ludovico Belgiogioso la villa venne comprata dalla Repubblica Italiana(1802~1805)devenendo residenza di Napoleone. dopo ritornato il governo Austriaci ,e a meta del XlX secolo proprieta dello Stato Italiano.

 

Nel 1920 venne acquistata dal Comune di Milano  che nel 1921 vi istitui la  Civica Galleria d'Arte Moderna di Milano di cui tutt'oggi e' ancora sede.Nel 1951 la Villa fu affiancata dal Padiglione d'Arte comtemporanea .

 

Ha passato 20 anni dal moment che ha cominciato mia carriera dopo concorso in Italia e ho personarmente dedicato la Serata di Paganini anche a mio Nonno Saburo Sumi era Pedagogue del Violino chi  ha creato il momdo musicale in Giapponese e stato sempre valutato suo contributo come diventando membro del juria de i concorsi internazionali a Paganini,Long Thibaud  and Tchikovsky che sempre amava ad ascoltare le musiche che compost da Paganini.

以下の写真は、クリック(タップ)すると、

拡大され、キャプションも出ます。

© 2014 by アッコルド出版

bottom of page